fc2ブログ

ジ―ルコラボサスのダウン量測定

本日もご来店お問い合わせいただきましたお客様、誠にありがとうございました。今日は初めてのお客様が綺麗にレストアされたパオに乗ってご来店されました。雰囲気のあるスタイルが何ともおしゃれで素敵ですね。またのご来店お待ちしてますヽ(^。^)ノ

昨日のブログにも書きましたジ―ルコラボサスの各場所の寸法を測りました。写真を使ってご説明いたします。

とりあえずリヤのみ作りなおしたのでリヤスプリング5セットの納品でした。
納品されたダウンサス

装着した12SRの画像です。後期12SRが開発車両です。
横

左斜め前
左斜め後ろ

ダウン量の雰囲気がこれで掴めるでしょうか。

地面からフェンダーアーチ最上部まで(搭載燃料1/2程、純正タイヤRE01-R 6分山、規定空気圧)
空車時 フロント 607mm リヤ613mm
乗車時 フロント 602mm リヤ601mm(ドライバー体重75kg)
空車時にリヤを少し上げてある理由は
1.フェンダーアーチのデザインで前後を同じ高さにすると角度によってはリヤが下がって見える事。
2.乗車状態(運転者1名)でリヤが下がってしまい、12SRのエアロ効果(マイナスリフト)が弱くなる。
3.乗車状態でリヤが下がってしまっては設定された前後の荷重バランスが変化しハンドリングに影響を与える。
4.走行している姿がちゃんと水平にダウンしていてカッコよく!

次に最低地上高
フロントパイプと地面との距離
フロントパイプと地面の距離1
フロントパイプと地面との距離2
92mmと結構きわどいです(大汗)車両の個体差、装備装着による重量、ガソリン搭載量、タイヤの摩耗量により保安基準9cmをクリアできない可能性も否定できませんが、そこは空気圧を高めにすることでクリアできると思います。

センターパイプと地面との距離
センターパイプと地面との距離1
センターパイプと地面との距離2
ここは96mmと9cmまでには余裕があります(汗)

柿本コラボマフラーと地面との距離
純正マフラーではありませんが、純正マフラーより少々低い柿本コラボマフラーですが、これくらいの距離でしたら大丈夫でしょう(*^ー゚)bグッ!
リヤマフラーと地面との距離1
リヤマフラーと地面との距離2
リヤマフラーと地面との距離4
マフラーを撮影用に綺麗にしておけばよかった(-_-;)

12SR純正の車高のデータとバネレートの資料が何処かに行ってしまったので見つけてまたお知らせしますね。

マーチ専門店コレットhttp://march-collet.com
スポンサーサイト



テーマ:自動車全般 - ジャンル:車・バイク

22 : 41 : 41 | オリジナルパーツ | page top↑
| ホーム |

プロフィール

colletshopblog

Author:colletshopblog
サーキットを速く走る、ワインディングロードを軽快に駆け抜ける、旅行ドライブもこなせる、性能を使いきれる、機能を使いこなせる、そんな楽しさがマーチにはあります!
マーチは楽しい!乗りやすい!壊れない!
小さなショップならではのきめ細やかさで愛情のある点検、整備、チューニングに努力します。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード